すべての子どもたちに、
より多くの選択肢を。

KIDSGATEロゴ

きみの人生にはミライへ繋がる
たくさんのトビラがある!

生まれ育った環境に左右されず、
過去や誰かの常識にとらわれず、
他人が描いた人生を生きるのではなく
ミライへの選択肢を広げて欲しい。
ミライをもっと主体的に創り上げて欲しい。

今は「見えないトビラ」や
「手が届かないトビラ」が
たくさんあるかもしれないけれど、
ほんのちょっとの体の動かし方や
頭の使い方でそのトビラを見つけ出し
開くことできます。

自分に合ったスポーツを楽しむ。
プログラミングで物事の仕組みを発見するなど、
ミライには多様な可能性や選択肢が
たくさんあることを
きっと体感できるはず。

わたしたちキッズゲートは、
その可能性や選択肢を
より多くの子どもたちに、
より多くのトビラをノックする
きっかけを提供します。

トビラ画像
KIDSGATEイメージ画像 KIDSGATEイメージ画像 KIDSGATEイメージ画像 KIDSGATEイメージ画像
ドット画像
mv背景

MESSAGE 理事メッセージ

代表理事  山田 幸代
代表理事 山田 幸代

私がラクロスに出会い人生が変わったように、子ども達に様々なスポーツや遊びを通してミライを創造する力を身につけて欲しいと思います。スポーツは関わる全ての人たちが一緒になって作り上げていくもの。そんな体験をしてもらいたいと思います。

ラクロス日本代表としてワールドカップに出場。日本初のプロ選手となる。日本初の国際親善試合開催や、子ども向けラクロス教室の開校など、指導者、実業家としてマルチな分野で活躍中。また2028年のロサンジェルスオリンピックに向け、世界ラクロス協会のルール委員会のチェアマンを務める。

理事 小川 典利夫

いま、子どもたちの教育を取り巻く環境は目まぐるしい変化の途上にあります。無限の可能性を持つ子どもたちに、誰でもアクセス可能なフラットに学ぶ「環境」と、多様な選択肢の可能性を知る「場」を提供したいと考えています。

米国にてMBA取得。日本コカ・コーラでファイナンス、セールスとブランドマーケティングに従事。その後、アディダスジャパンの副社長として、マーケティングとセールスの総責任者を10年以上務める。コールハーン合同会社の副社長兼チーフコマーシャルオフィサー、デサントジャパンの代表取締役社長を歴任。

理事  澤 穂希
理事 澤 穂希

夢を実現するにはたくさんの手段が存在します。キッズゲートの活動を通してたくさんのスポーツと職業体験、プログラミングなどの活動を行うことで、より多くの気づきのきっかけとなり子ども達が自主的にトビラをノックする環境と場を提供します。

6度のFIFA女子ワールドカップと4度のオリンピックに出場。FIFA女子ワールドカップ最多出場は、ギネス世界記録に認定。2011年のドイツ大会では決勝でアメリカを破り、日本がワールドカップ初優勝。大会で得点王とMVPを獲得し、その功績が讃えられ、2011年度FIFA最優秀選手賞を受賞する。

理事 菅 宏司

子どもたちの教育格差が急激に広がっています。生まれ育った環境が子どもたちの未来に影響を与えて良いはずがない! もっと多くの選択肢がミライに広がっていることを知って欲しいという思いのもと、多くの賛同者とともに理念の実現に向けて進めていきます。

ライフネット生命の創業に参画。事業開発部長、商品開発部長等を経てアドバイザーに就任。地方創生や健康経営・増進を目的にかすがいジャパン株式会社を設立。公益財団法人日本財団アドバイザー、今治.夢スポーツ株式会社の取締役、倉敷芸術科学大学にて学長特別補佐、香川大学客員講師等を歴任。

監事 小林 久美

子どもたちの教育格差が急激に広がっています。生まれ育った環境が子どもたちの未来に影響を与えて良いはずがない! もっと多くの選択肢がミライに広がっていることを知って欲しいという思いのもと、多くの賛同者とともに理念の実現に向けて進めていきます。

ライフネット生命の創業に参画。事業開発部長、商品開発部長等を経てアドバイザーに就任。地方創生や健康経営・増進を目的にかすがいジャパン株式会社を設立。公益財団法人日本財団アドバイザー、今治.夢スポーツ株式会社の取締役、倉敷芸術科学大学にて学長特別補佐、香川大学客員講師等を歴任。

組織概要

名称 一般社団法人キッズゲート General Incorporated Association Kidsgate.
設立 2024年03月
所在地 東京都豊島区駒込1-3-4-1001
組織 代表理事 山田 幸代
理  事 小川 典利夫
理  事 澤 穂希
理  事 菅 宏司
監  事 小林 久美
活動内容 子どものスポーツ体験およびスポーツに関わる職業体験
  • 子供のプログラミング教育
  • 講習会・セミナー開催
  • 探究教育の企画、運営
  • 子ども教育に関する調査・研究
  • 子どもの遊び、文化活動、自然体験、サマーキャンプ等の企画、運営